一般社団法人ベンチャー型事業承継

アトツギソンin青森


40歳未満/青森アトツギ限定!

🔥家業で始める新規事業アイデアを競う2日完結ワークショップ🔥

『家業の棚卸』と『新規事業開発』!そしてアトツギ仲間ができます!

青森2dayアトツギソン ! 家業で熱狂したいアトツギは青森に集合!

 

詳細・申し込みはこちら

 

<アトツギソンとは?>
アトツギが一堂に会し、家業の経営資源を活用した新規事業アイデアを考えるワークショップ型のイベントです。
各自が自分の家業とじっくり向き合える2dayのプログラム。あなたの手で新たなビジネスを創り出す第一歩となります🔥
そしてこれからもいろんな悩みを相談し合える同世代のアトツギ仲間や先輩がきっと見つかります!

※参加人数により内容を変更する場合がございます。

◀イベントの様子はこちら▶

 

 

<開催概要>
【 日 時 】2021年11月20日(土)9:00~21:00
          11月21日(日) 9:00~19:30

【 会 場 】青森STARTUP CENTER
青森県青森市新町1丁目2-18 TEL:017-734-1311
青森商工会議所会館1階 AOMORI STARTUP CENTER

      ※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、オンライン開催となる場合があります。

【参加条件】
40歳未満であること
※ まだ家業を継ぐことを決めていない社会人や学生の方も対象に含みます。

【参 加 費】 無料

【 定 員 】 20名 

【申込締切】
※定員に達し次第、申し込みは終了とさせていただきます。

<スケジュール>
※現時点でのスケジュールのイメージです。当日のプログラムによって変更の可能性がございます。

1日目
9:00~13:00 チームビルディング & オリエンテーション

14:00~18:00 コーチング 先輩経営者と共にビジネスプランの磨き上げ!

2日目
9:00~16:00 オリエンテーション

16:00~19:00 最終発表 & 審査発表

【過去の参加アトツギ声】
・イベント参加という行為に対して全く前向きではなく、いつも家で食っちゃ寝でダラダラと過ごしてしまう
絵にかいたようなダメ人間でした。アトツギを決心し、思い切ってアトツギソンに参加しビジネスモデルを考え、
初めてのピッチを体験して、と数年前の自分では考えられませんでした。
「何事もあきらめないで継続が大切」。アトツギソンでアイデアを出しましたが、ここからが難しいと思います。
ここからが新たなスタートだと考え、諦めずこのアイデア実現に向けて止まらず走り続けます!
「1歩踏み出すのと踏み出さないとでは全然違う」、「何事もあきらめないで継続が大切」
この二つの言葉は審査員の方からいただいた言葉で、言葉だけ見ると当たり前のようですが
人によって(特に私みたいな人間)はめっちゃ難しいです。でもこれができれば、その先には
いろんな経験やいろんな出会いがあると思うのでやります!ありがとうございました!

<登壇者紹介>
【ファシリテータ】

StartupWeekend北九州オーガナイザー
Code for Kitakyushu 
事務局長 I.I.(個人事業) 代表
(公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)
イノベーションセンター情報産業担当課長
糸川 郁己 氏

https://www.facebook.com/ikumi.itokawa

1980年北海道生まれ。 システムエンジニアを経て現在、福岡県北九州市外郭団体の
事業コーディネーターとして新規事業創出を推進。 これまでの取り組みとして、地域課題に
取り組むビジネスプランを生み出すワークショップ「北九州みらいのビジネス創り対話会」
および「北九州みらいのビジネスコンテスト」を企画運営。
全世界で1,500都市以上、150ヵ国以上での開催実績を持つスタートアップ体験イベント「StartupWeekend」
の北九州地域オーガナイザーとして2017年から現在までに6回の開催を重ね、起業家コミュニティを形成。
2020年、鹿児島で初開催となるアトツギソンのファシリテーターを務めるなど、
様々な角度から起業家・新規事業創出のサポートを行っている。

【コーチ】
八戸東和薬品株式会社
代表取締役
高橋 巧 氏
https://www.hachinohe-towa.com/

父の病気がきっかけで26歳で家業である八戸東和薬品㈱入社。32歳で代表就任。 事業承継時はメンバー全員が本人より後に入社、業界未経験というベンチャー感のある組織風土。 オペレーショナル・エクセレンスカンパニーを目指し、ルートセールスという業態の中では先駆けてCRMやSFAを使ったマーティングを始める。 「受賞歴」 一般社団法人クラウド活用・地域ICT投資促進協議会様主催 総務大臣表彰全国クラウド大賞八戸大会 八戸市長賞受賞 発表内容「クラウド活用でたいせつなこと」 「メディア掲載」 Salesforce.com 導入事例 https://www.youtube.com/watch?v=bza34VGnsaE 株式会社フレクト リアルタイム車両管理Cariot導入事例 https://www.cariot.jp/case/case08/ 株式会社ウィングアーク1st BIダッシュボード「MotionBoard Cloud」 活用事例 https://www.wingarc.com/public/201906/news1152.html

【コーチ】
決定次第更新いたします。

【審査員】
株式会社田名部組
代表取締役社長執行役員
田名部 智之 氏
http://www.tanabugumi.co.jp/corporate/

平成18年 9月 株式会社 田名部組 代表取締役 就任(31歳)
平成27年 7月 ㈱田名部ホールディングス設立 同社 代表取締役 就任
㈱日本管理センターと業務提携
平成29年 5月 経済産業省「攻めのIT経営中小企業百選」受賞
平成30年 1月 あおもり働き方改革推進企業認定(青森県)
2月 青森県健康経営事業所認定(青森県)
5月 ㈱ジェイホーム、㈱アットプラスの全株を取得し子会社化 両社CEO就任
12月 経済産業省「地域未来牽引企業」認定
令和 元年  5月(有)八幡建設の全株を取得し子会社化
令和 2年   3月 中亀建設㈱(岩手県盛岡市)の全株を取得し子会社化、DEVELD八日町竣工
11月 日経新聞主催「スタアトピッチジャパン」東北大会出場

○好きな言葉: 人柄こそ力であり宝である事を知れ
○趣    味: アイスホッケー(青森県社会人アイスホッケーリーグ現役選手)

【審査員】
株式会社金入
代表取締役
金入 健雄 氏
http://www.kaneiri.co.jp/


<経歴>
せんだいメディアテーク、八戸ポータルミュージアム「はっち」内にて
カネイリミュージアムショップを運営。 東北各地の工芸品や食品の販売、
プロデュースを通じて東北の魅力を発信し続けている。また2021年より
クラウドファウンディングプロジェクト #スタンドバイ東北、ECサイト#tohokuru、
八戸市中心商店街の情報発信サイト「はちまち」のプロデュースを通じてコロナ後
の地域経済の課題解決へと取り組んでいる。

【審査員】
一般社団法人ベンチャー型事業承継

代表理事 山野 千枝 氏

大阪市が発行するビジネス情報マガジンBplatzを創刊から16年間編集長を務め、
2,500社以上の企業の取材に携わる。関西圏の大学で家業がある学生を対象に教鞭をとる。
平成28年度関西起業家・ベンチャーエコシステム構築プロジェクトにおいて、
アクションプラン策定に携わり、ベンチャー型事業承継政策の可能性を広く発信。
平成29年度の同事業ではロールモデル事業を責任者として携わる。
2018年には、34歳未満のアトツギを対象に新規事業開発を支援する
一般社団法人ベンチャー型事業承継を、ベンチャー業界の経営者らと設立、代表理事に就任。

【主 催】青森県庁
【共催・企画・運営】一般社団法人ベンチャー型事業承継

<ご注意ください>
※本プログラムは、新しくチャレンジしたい若手アトツギのためのプログラムとなっております。アトツギ以外の方のご参加はお断りさせていただきます。
※本プログラムは、アトツギの当事者を対象としております。家業のある方であっても、コンサルタント、専門家の方のご参加を一律にお断りしております。趣旨をご理解の上、ご容赦賜りますようお願いいたします。

・重複申込みがないようお願いいたします。
・開始時刻に間に合うように、入場をお願いいたします。
・営業目的の方はお断り、退場していただく場合がございます。
・参加者が決定する11/11以降のキャンセルは、原則としてできません。あらかじめご了承の上お申し込みください。
・チケットをキャンセルする場合、チケットを重複して取得してしまった場合は、お申し込みしたイベントページにある「主催者へ連絡」ボタンよりイベント主催者へご連絡下さい。

///////////////////////////
最新情報はSNSで発信!
「アトツギU34」をfollowしてね♡
facebook:アトツギU34
Twitter:@atotugi_34
note:https://note.mu/atotugi_34
Instagram:https://www.instagram.com/atotugi_34
///////////////////////////

<お問合せ>
アトツギソン運営事務局
Email: event@take-over.jp  TEL 03-6899-3413