一般社団法人ベンチャー型事業承継

アトツギベンチャー養成講座 in栃木県


◆こんな方にお勧めです
・家業を継ぐとは決めたもののこれからどうやって商売を大きくしていくか悩んでいる
・将来的には家業を継ぎたいが、まだまだ先のことで真剣に考えるのはこれから
・家業を継ぐかどうか悩んでいるところで、家業の商売の将来性について考えている
・これまで家業についてあまり考えてこなかったけれど、親の年齢もあり最近気になってきている

この連続講座では、親族が商売や事業を営んでいる若い世代(34歳未満)が、全3回にわたって、家業の経営資源をベースにした新たな事業の開発について考え方を学びます。

アトツギベンチャー経営者をはじめ、ベンチャービジネスの事業開発の専門家が講師、ファミリービジネスの専門家がコーディネーターを担当。自身の家業をテーマにした実践講座です。
家業の経営資源を徹底的に棚卸ししたうえで、アトツギ自身の経験、得意分野、関心テーマなどを掛け合わせて新たなビジネスモデル開発について学びます。
現時点で、家業に従事していない方も受講していただけます。
同じ世代の同じ境遇の仲間と一緒に、家業の可能性を探ってみませんか?

<参考>
昨年大阪で開催したアトツギベンチャー養成講座の様子はこちら☟
https://next-innovation.go.jp/renovator/presspost/atotsugikouza2018/

【対象】
対象地域(栃木県)で親族が事業を営む34歳未満の社会人・学生の内、以下の要件に該当する方
・後継者候補となっている方
・既に後継者として家業に従事している方
・現在、家業に従事していないが、後継者になる可能性がある方
【定員】20名
(要事前予約。応募者多数の場合、応募内容を総合的に勘案の上、選考させていただきます)

【開催日】
  第1回:2019年9月28日(土)14:00~17:00
  第2回:2019年10月19日(土)14:00~17:30
  第3回:2019年11月9日 (土)14:00~17:30

※全3回すべての講義を受講していただけることが必須条件となります

【会場】栃木県庁本館9階会議室3
http://www.pref.tochigi.lg.jp/
〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20
【参加費】18,750円
【応募締切】2019年9月20日(金)17時
【主催】
栃木県
http://www.pref.tochigi.lg.jp/
公益財団法人 栃木県産業振興センター
http://www.tochigi-iin.or.jp/
一般社団法人ベンチャー型事業承継
https://take-over.jp/

<<予めご確認ください>>
①本講義は、親族が事業や商売を営む34歳未満の社会人・学生に対象を限定しています。
(現時点で家業に従事していなくてもかまいません)
本講義は、全3回すべての講義を受講できる方のみを参加対象とします
 定員を大幅に上回る多数の申込者の中から抽選で受講者を決定しています。欠席する可能性がある方はお申し込みをご遠慮ください。
③報道関係者や中小企業支援機関などの見学が入る場合があります。

<カリキュラム>

いま、「ベンチャー型事業承継」という新たなスタイルに注目が集まっています。
【ベンチャー型事業承継とは】
若手後継者が、家業が持つ、有形無形の経営資源を最大限に活用し、リスクや障壁に果敢に立ち向かいながら、新規事業、業態転換、新市場開拓など、新たな領域に挑戦することで社会に新たな価値を生み出すこと。「ベンチャー」といっても、IPOをめざしたり、規模の急拡大をめざしたりするものではありません。地域に根を張り、会社の永続をめざして、社会に必要とされる会社であり続けるために、アトツギが挑戦を重ねることこそがベンチャー型事業承継です。

【講師陣】
◇<DAY1講師/コーディネーター>
一般社団法人ベンチャー型事業承継 代表理事
株式会社千年治商店 代表取締役
大阪イノベーションハブ チーフプロデューサー
山野 千枝 氏
https://take-over.jp/

ビジネス情報紙の編集長として多くの経営者取材に携わる中で、同族企業の世代交代時に起こるイノベーションに注目。関西圏の大学で親が商売をしている学生を対象に「ガチンコ後継者ゼミ」を開講。昨年6月には、若手アトツギの新規事業開発を支援する「一般社団法人ベンチャー型事業承継」を発足。官民と連携し、アトツギベンチャー文化を全国に広めるために奮闘中。
会社の歴史を活用したブランディングを手がける株式会社千年治商店の代表も務める。

◇<DAY1講師/ケーススタディ>
株式会社ミヨシ 代表取締役
杉山 耕治 氏
http://www.miyoshi-mf.co.jp/about/

大学卒業後、三造環境エンジニアリング(現 三井E&S環境エンジニアリング)に入社し廃棄物処理プラントの補修工事監督に従事。2003年、先代である父からの要請で会社を継ぐため現職であるミヨシに入社。入社1年後に社内で1番技術力のあった課長が辞めてしまうが、近所の金型職人にも助けられながら1から金型加工技術を身につけていく。2006年、社会から必要とされる会社でありたいと考え、当時の代表に最初は反対されつつも省エネ活動を開始し、エコアクション21認証取得。2012年、国家資格である技術士(機械部門)取得。2012年12月に代表交代。代表交代後、組立式ロボットキットRAPIROの開発やベンチャー企業と新しいことに挑戦。「人の役に立つものづくり」「捨てられないものづくり」を企業理念に環境負荷を減らすものづくりを目指している。
2015年機会学会関東支部技術賞受賞。2016年省エネ大賞事例部門で中小企業庁長官賞受賞。

◇<DAY2 DAY3講師/事業開発>
【ファシリテータ】
関西大学梅田キャンパス スタートアップ支援マネージャー
STARTUP CAFE OSAKA コーディネーター
財前 英司 氏
http://startupcafe-ku.osaka/

学校法人関西大学から出資を受けて事業会社を設立し、売上5億円規模の会社に成長させた経験を元に関西大学梅田キャンパスの立ち上げから、STARTUP CAFE OSAKAのコーディネーターとして、企画、運営に携わる。開設から1年で300回以上のイベントの企画、コーディネートをしつつ、様々な起業相談に対応する日々を送っている。また、地域や組織の課題解決のために、参加者自身が目的を創り出し、主体的に実行することを促すフューチャーセッションを行政や企業で実施するなど、対話によるイノベーションを促進するファリシテターとしても活動している。

【ご注意ください】
・重複申込みがないようお願いいたします。
・開始時刻に間に合うように、入場をお願いいたします。
・参加者に対しての営業目的の方はお断りいたします。営業行為が発覚した場合はご参加をお断りさせていただきます。
・欠席される場合は必ず早めにキャンセルのご連絡をしていただきますようお願いいたします。
・チケットをキャンセルする場合、チケットを重複して取得してしまった場合は、お申し込みしたイベントページにある「主催者へ連絡」ボタンよりイベント主催者に必ずお問い合わせください。

——————————————————————–
【問い合わせ】
公益財団法人栃木県産業振興センター
総務研修グループ 情報研修チーム
〒321-3226 栃木県宇都宮市ゆいの杜1-5-40
TEL:028-670-2606
e-mail: kenshu@tochigi-iin.or.jp
——————————————————————–

申し込みはこちら